instagram

twitter

2021.03.10

Goodpatchさん主催のウェビナーに参加しました。

先日Goodpatchさんが主催する、『タイポグラフィを武器にする 〜文字とデザイン、WEBとUI、そしてUXのお話〜』というウェビナーに参加しました。
このウェビナーは、ウェブにおけるタイポグラフィのあり方についてデザイナーの方やフロントエンドエンジニアの方を交えてお話するという内容でした。

どのような見せ方をするとより読みやすいのか?といったアクセシビリティを中心とした内容で、ユーザーにゆったりと読ませたいのか、熟読してほしいのかサイトの目的に沿って文字を見せていくことが必要だということでした。
当サイトのブログでも文字色を真っ黒色ではなくダークグレーにしています。それは文字を真っ黒にするとコントラストが強すぎて目が疲れたりするので、より快適に読んでもらうため目に優しい色味にしています。
ただあまりに淡い色味にして背景と文字のコントラストを弱くしてしまうと、今度は色覚を判別するのが苦手な方や視覚に障害をもった方にとっては読みにくいものとなってしまうので、カラーユニバーサルデザインの4.5:1の比率を守って作る必要があるというお話も伺いました。

これからの時代は文字のコントラストや、文字サイズを受け取り手が変えられるようなサイトも作っていく必要があるというお話は、かなり納得しました。PCやスマホなど色々なデバイスでウェブが閲覧できる時代なので、より受け取り手の読みやすいタイポグラフィを提案していく必要がありますね。

紙と比べてウェブはブラウザのサイズであったり、更新されて文章の内容自体が変わったりと見え方がどんどん変わるので、どうしても予期していない見せ方になってしまう時も多々ありますが、
トレードオフを意識しながらもベストを尽くしていきたいと思います。

Works最新の制作実績

CASINO japanWEB DESIGN

casaWEB DESIGN