instagram

twitter

2021.08.26

フリーランスにホームページ制作を依頼するメリット

ホームページ制作を依頼する時、制作会社、フリーランス、代理店と、どこに依頼すればいいのか悩まれるかもしれません。
それぞれにメリット・デメリットがあり、今回はフリーランスに依頼する際のメリットと、デメリットについて紹介したいと思います。

フリーランスに依頼するメリット

・制作会社や代理店に依頼するよりも費用が安くすむ

制作会社等の企業に依頼する場合、人件費や会社を運営するための利益もかなりかかってくるため、コストがどうしても高くなってしまいます。また複数人でプロジェクトを動かすので、その分ディレクション費、進行管理費も追加されます。
フリーランスは基本的には一人だけのコストで済むので、企業よりも安価に制作する事が可能になります。

・デザインのテイストや質を確認できる

制作会社や代理店だとデザイナーが複数いるので、誰がデザインを担当するのかわからず、自分の想定していたものと違った成果物があがってくる可能性もあります。
その点フリーランスは、ポートフォリオなどを見て実際の作品を確認して依頼できるので、安心して依頼することができます。

・打ち合わせからデザイン、実装まで同じ人が担当するのでコミュニケーションのずれがおきにくい

複数人で制作をすると、営業とデザイナー、コーダー、エンジニア、ディレクターと色々な人が関わってくるので、案件が進行していくうちに、サイトを作る目的が曖昧なものになってしまったり、本来お客さまが意図したものとは違った意味合いのデザインになってしまったりと、コミュニケーションの齟齬が起きる可能性もあります。
フリーランスは打ち合わせからデザイン、実装まで一貫した制作が可能なので目的がブレることなく、案件の進行もよりスムーズになります。

フリーランスに依頼するデメリット

・大規模なサイト制作には向かない

一人での制作になるので基本的に100Pを超えるような大規模なサイト制作には向きません。限られたスケジュールの中で、効率良く大量のページを制作していく場合には代理店や制作会社に依頼するのがおすすめです。

・フリーランスのデザイナーに依頼する場合、高度なシステムを扱うサイト制作は向かない

デザイナーはエンジニアではないので、クックパッドや食べログのように投稿機能をもったサイトや、何かを分析するようなサイトなど、高度なシステムを扱うサイト制作には向きません。
お問い合わせフォームやECサイトはWordpressで簡単に作れるので、そういったものは可能ですが、上述したような高度なものになってくるとデザイナー1人での制作は難しくなってきます。
エンジニアと2人で制作することももちろん可能ですが、規模が大きくなってくると、やはりこちらも制作会社やシステム会社への依頼が向いています。

以上がフリーランスに依頼するメリット・デメリットでした。
ホームページを制作する際はぜひ検討してみてください。

Works最新の制作実績

CASINO japanWEB DESIGN

casaWEB DESIGN